Disease

[役立つ医の知識に戻る]



発熱1
【熱がある】と受診されます。恒温動物である人間に熱があるのは当然です。 なんて書き出したら あいつはなんてぇ医者なんだ!!とボロクソに言われるでしょう?

発熱は、ウィルスや細菌の活動を弱め、免疫力を高める生体の防御反応とも考えられています。受診された方は、熱と病気の重症度が比例すると思っていたり、熱が高いと後遺症を残すとか、熱が続くと肺炎になるなどの誤解も多々見受けられます。

脳の病気以外で、例えば感冒などで高熱(41℃以下)が出ても、後遺症の心配は殆どなく、 また、肺炎で熱が続くことがあっても、熱が続くから肺炎になる訳ではありません。

脳や髄膜炎による熱か否かは、受診した医療機関のお医者さんはちゃんとcheckしています。

お子様が、はじめて高熱を出したとき、慌てないお母さんはいません。

では自分が子どもの頃に熱を出した時のことを思い出してみましょう。

熱があっても子どもたちは、おとなと違って意外に元気なはずです。熱が高くても、頬に赤みがあれば、まず心配はいりません。またぐったりしていなければ、もっと心配しなくていいでしょう。食欲は減退しますが、無理のない範囲で、まずは水分の補給を。




発熱2
発熱が生体の防御反応であることはわかりました。しかし理解していても、熱で苦しんでいるより楽に経過したいと望むのが、人間です。その時に解熱剤(げねつざい)を使います。若いお母さんは(かいねつ)と 読んでくれます。また節目(ふしめ)は(せつめ)と言われて問診が聞き取れないことも ありました。節目健康診断でした。 脱線を修復しましょう。

まず、理解してもらいたいことは、解熱剤は熱を下げるだけで、病気を治す薬ではないということです。子どもの場合、歴史的に見ても副作用が問題となり、使える薬が限られています。もちろんここでは感冒性疾患の熱を想定して記載しております。直接感冒に作用する薬は一般的には有りませんと記載しておきましょう。

見た目にある程度元気があれば、熱(体温計の数字)だけで、解熱剤を乱用したくはありません。 熱が、身体に悪影響を与えていると推定される場合にのみ解熱剤を使いましょう。それでも熱が心配という方は、概ね38.5℃以上を目安として使いましょう。




発熱3
怖い熱性疾患の実例は未稿です。

文責:吉利 彰洋
                  



yoshitoshi's disease-check-page

[役立つ医の知識に戻る]


<a href="http://i.prodr.com/clinic/">モバイル吉利医院</a><br> <a href="http://www.prodr.jp/i/index.html">モバイル吉利医院</a><br> <a href="http://www.prodr.jp/">PC吉利医院</a><br> <a href="http://www.prodr.jp/ofb.html">PC吉利医院上フレーム</a><br> <a href="http://www.prodr.jp/iin.html">PC吉利医院トップページ</a><br> <a href="http://iin.yosi.tc/index.html">ミラー吉利医院PC index</a><br> <a href="http://iin.yosi.tc/ofb.html">ミラー吉利医院上フレーム</a><br> <a href="http://iin.yosi.tc/iin.html">ミラー吉利医院トップ表示ページ</a><br> <a href="http://web.prodr.com/sitemap.html">PC洋彰庵サイトマップ</a><br> <a href="http://www.prodr.com/front.html">PC洋彰庵サイト総合フロント</a><br>